Take it easy.

A life spent making mistakes is not only more honorable,
but more useful than a life spent doing nothing..

冬城オルタナティヴ

09
2020  22:00:26

2020年の近況

いやあ気が付いたら、一年ぐらいこのブログを更新しておりませんでした。

その、、意識的に放置していたというのはあったんですけども。
小説とか、やっぱり一年ぐらい書いてないし。このブログも凍結しようとしていましたが、なんか今日、近況を書いちゃってます(笑)。
 
IMG_8044.jpg

相変わらず飲んでますね日本酒。
コロナ流行ってましたけど、飲んでます。積極的にね(!)

写真は神田のサケラバさんという、日本酒がセルフで飲み放題のお店。
日本酒好きな人の間では、わりと知名度の高いお店だと思います。

友達と行くと、お酒の香りや味を確かめるのが難しくなるし(お友達を無視して酒飲んでるわけにいかんでしょ?)
だから、ぼっちで行きたかったわけよ。

ただし、ぼっちで行くのはちょっと恥ずかしいかなあっていうこの矛盾(笑)。
目立たないように、あまり混んでないときに行きたいなと思ってて。
コロナで人少ないだろうしいいかなっと思って、緊急事態宣言になる前に行ったのよ。

そしたら、正真正銘のぼっちだったっていう(!)

お店にわたしと、店主のお兄さんしかいないの。
さすがに気まずいよ…。
よくある「SNSで呟いたら一杯サービス」みたいなのもあったんだけど、ムリっす。ムリっすよ。
わたししか店に居ないんだよ。
わたしが店主のお兄さんだったら、ぜったい呟いたその客の今までの呟きとか確認するもん。普段何してる人なんかなあ…? とかって。
そんな羞恥プレイみたいなことできないよ。

でも時間いっぱい酒は飲んできました。

いつも思うのが、最後の方にいいお酒出ても、最後の方ってもう完全に嗅覚も味覚もおかしくなってるから、飲み放題っつっても、ゆっくり味わうの無理なんだよね。
花陽浴とか、単に「ああ~うめえな~」ぐらいしか感想なくなるの。

なので最近のわたしの夢は、美味い焼き鳥を花陽浴でじっくり味わうこと。

こないだね、会社の近所に、それをできるお店を発見したのよ。
それで会社終わった後にウキウキしてドアを押したら「もうやってません」って。5月末で閉店していたという…。
ショックだったわ。

2020_02_28(10;23_37)

こういう写真が最近好きかな。

仕事で私物のカメラを延々と使っていたんだけども、とうとう10万円ぐらいの動画も撮れるミラーレス一眼を買ってもらったのよ。
ほぼわたし専用機。
SONYのα6400かな。
このカメラ、なかなかよいのが、マニュアル撮影するときにちゃんとモニターも露出を反映して明るくなったり暗くなったりしてくれること。
これがものすごくよいです。
今まで使ってたカメラがしょぼかったので、そういう機能とは無縁だったんでね。
「おおっ!」「おおおっ!」とか言いながら、新カメラ使ってます。

2020_02_29(13;42_42)

仕事で大分に行ったのね。コロナ流行りだしてヤバいころだったんで、飛行機はガラガラにすいてて快適でした。
ちょうど平日の週末だったんで、そのまま家族と合流さしてもらって、別府温泉楽しんできました。

別府2回目なんだけど、今回は地獄窯で自炊できる宿にしました。
もうここが最の高でさあ。
だらだらして、風呂入って、地獄でじゃがいもとか肉とか蒸して食べて。
蒸し風呂もついてるし、宿が迷路みたいな構造で探検するのもめっちゃ楽しかった。

同じ宿に、連泊しているおば様がいて。1週間滞在してるって言ってた。
いいな~。
わたしももっとババアになったら、一人で別府にいって、地獄付きの宿に泊まって、地獄蒸し三昧してだらだら過ごしたい。

IMG_7791.jpg

そんなわけで、飲んで食ってばっかりいまして映画も見てないし小説も書いても読んでもいないけど、元気です。
(写真は、東京駅の「みなと屋」ってお店。わさびが美味しくて、さすが都心にある店だなあと感心したのでした)

次にここに近況書くときには、日本酒のこともっとわかる人になってたらいいな~とか、ね。

おしまい。
関連記事

 最近のふゆしろ