Take it easy.

A life spent making mistakes is not only more honorable,
but more useful than a life spent doing nothing..

冬城オルタナティヴ

ゆでガエル

転職したい、転職したいといつも思っているのに、できないのはまあこういうことなんですよね。って、グラフにしてみた。今は精神力も、楽しさもそれなりにポテンシャルを持っているのだけど、それが時間の経過とともに少なくなっていく。そろそろ「子どもが小さいから」は言い訳になってきてますね(笑)。こんな図を描きながら、どうしたもんかね、と日々振り返ったり。悶々としてたりします。...

6月の近況報告

そういえば全然近況報告してなかったことを思い出しました。ブログでわざわざ自分のこと書くのも今風じゃないかなあと思うんですよね。ただ長文でグダグダと思ったことをアウトプットしていくのも、自分の心身に良い(笑)影響をもたらしそうだなあという気がしてまして。そんなわけで書いています。◎最近読んだ本Kindleを昨年末に買ったんです。なんとなく気が向いて。FIREの方。そんでうっかりボタンを押し間違えて「Kindle Unli...

「新品」か「中古」か、「自分でつくる」か。はたまた「シェアする」か

swatchが好きです。少なくとも20年以上はswatchを付け続けてます。特にこのironyシリーズっていうの? 時計の本体もバンドもメタルなやつが大好きです。ポップなんだけどエレガントで、主張しすぎないぐらいのデザインのやつがとにかくいい。(※主張激しすぎるデザインもswatchにはたくさんある。むしろその方が多い)なんてぇのかなあ、このピカピカ感が、わたしのセンスにピッタリなんですよね。腕時計は、たぶん死ぬまでswatch...

吉・凶・悔・吝の話をチラリとだけ。単なる日記です。

1月からずっと気分が塞いでいることが多くて。なんだかずっとブログを留守にしてしまいました。ストレス原因らしきものもあったんですが、それだけでなくて。ほんとさしたる理由なく、気分がふさぎ込みました。でも、あんまり焦らず。気分が浮いてくるのを待ちました。そうしたらなんだろ。急に日曜日ぐらいから、いい気分になってきました。安定感出てきたっていうか。落ち着いて、毎日暮らせるようになってきた(笑)。……人間そ...

友人と庭を歩きながら、クトゥルフについて語り合った。

20年来の友人と先日久しぶりに会いまして。なんか庭見たり、ごはんしたり遊びにいこうという話になったのです。お互いジジババなので、庭でも見ようと六義園に行ってみたわけなんですが。まあ、なんだ。TRPGの話、アニメの話、家族の話、仕事の話、経済の話……。ありとあらゆる話題でひたすら喋り倒しましたわ。こうした友人というのは得難いもので。ありがたいなあと、しみじみ。そんなわけで、今日の話題はTRPGのスタイル...

To Do listさんとのお付き合い生活

本日はこちらの話から。わたしもTo Do list魔なので、気持ちすごく分かるなあ。To Do listを、木っ端微塵に粉砕した日 https://t.co/bjL7C0RS3W— ふゆしろカナエ (@kanafuyu) 2016年9月30日To Do listとの付き合い方って本当に難しいですよ。この方のコラムをかいつまむと、 To Do listを完璧に作り込み過ぎた → 発狂しかけて、全部消した → 快適な断捨離生活はじめた → アレ?でも大事な忘れてる気がしてきた → や...

7月の近況報告

実はとても元気です(笑)。というのは、最近、よく寝られるようになったんです。漢方試してみたり、薬に頼ってみたりしたんですけどもどうしても夜中に目が覚めて、その後に眠りが深くなってしまって朝起きれなくなるパターンにハマッていて。んーと悩んでいたところ、ひとまずノウハウ本を読んでみてその通りにしてみたわけです。(あなたの人生を変える睡眠の法則)けっこう改善されたんだわ(笑)。7/1のブログに書いてるでし...

ブログのデザインを変えてみました。

 ブログのデザインをなんかおしゃれっぽいのに変えてみました。ちょいちょいカスタマイズさせてもらって。一息。ブログのデザイン変えると、文章をいろいろ書きたくなってくるんですよね(笑)。そんな効果も狙ってみて、の話。それはそうと、最近睡眠障害ぎみなんですよ。中途覚醒しがちっていうかね。夜中、なんか目がさめちゃう。どうもババアになってきたからかなーなどと思ってるわけですが(笑)。あなたの人生を変える...

「さあ○○するぞ!」ってのが、脳を疲れさせるらしい。

ようやく小説書いたですよ。短編。本名でコンテストに出そうと思ってるので、基本、公表することはないかも……しれないな(笑)。で、まあ、Twitter休んで、ちゃんと書くことができて、とにかくホッとしてます。前回の記事に書いたとおり、結局、5月後半から6月半ばまで、仕事やらなんやらで全然落ち着かなくてですね。本腰入れられたのがこの二週間ぐらいだけ。また、ちょっと進まなくて苦しんだりしました。でね。先週あたりに、...

夕方の時間がもったいないと思って……

夕方、会社終わってから(残業代出ないんで、定時に帰る)、子供と相対する前に、30分ぐらいの自由な時間があるわけですよ。 毎日ね。 この時間を、どうも有効活用できていないような気がして。 ふゆしろは一生懸命考えたわけです。 「夕方の時間、もったいないからなんかしよーっ」って。  でも、なんもすること思いつかないの(笑)。  そもそも仕事終わった直後なんで疲れてるし、だるいし。&n...

万年筆を新調したんですわ

実は、ふらっと入った万年筆専門店でこれ気に入っちゃって。買ってしまったのですよ。ペリカンで、小さくて。わたしのちっぽけな手におさまるカワイイサイズで。ちょっと、インクフローが、んー、んー、なんていうのかなあ。もっとペン先柔らかいのにすればよかったかなあ。でも、普段の筆記用に欲しかったんで。まあいっかって感じです。 一生のうちに万年筆買うならここまでにしておこうレベルのお値段でしたんで、ここまで打ち...

映画は家でみたほうが時短になると言う話

私には時間があまりありません。現代人は誰しもそうだと思いますけどね(笑)。冬城カナエだから時間が無いわけではなくて、どんな人でも「あーあ時間が無いなあ」って思ってると思います。わたしの場合を具体的に説明すると、フルタイムで働いているし、子供もまだ小さいし。土日は休むの時間を使いたいところがあるのです。そんなわけで、つまるところ。なかなか映画館に映画を見ることができなくなりました。最近気が付いたんで...

ブログのネタがないことについて

ブログかFBか何かとにかく毎日長文を書こうと思ったわけなのです。が、こんな壁があったりしたというのを図解してみました。つまるところ、自分自身の「つまんねえ文章書いてんなオレ」と戦ってるんですわ。なんかつまんない文章書きたくないじゃないですか。変なこだわりがあるんです。だから筆が止まっちゃうのね。これって小説書いてても一緒です。だからよく分かる。だからとりあえず書いてみる、をやってみることにしました...

ひとり会議がミョーに心地よい

「ひとり会議」というアプリがあって、これなかなか良いわなのです。ラインで会話してる風にログを打てるというやつなのですが、それはそれとして自分と会話ができるのがいい(笑)。なんかこれを打っていると、奇妙な心地よさがあるのです。わたしの場合は、「わたし」と「ツッコミさん」とで会話しています。わたしは自分がポジティヴさんなので、ツッコミさんにネガティブ発言してもらって、ひとり会議してます。実のところ、け...

新年の抱負的なものを。

ようやく昨年1年で自分のペースを取り戻せてきたので、今年は「自分がやりたいこと」をやろうと思います。つい、うっかり、「他人に欲されていること」をやってしまう傾向がありましてな。仕事でもプライヴェートでも、そうなの。仕事は世の中のほとんどの人が「自分のやりたいこと」できないと思うんですが、わたしは幸いなことに、自分のやってる仕事の方向性は好きでして。ちょっとハンドルをひねれば自分のやりたいこともでき...

小説の構成力が高いのは、自分の書いたものに対する「つまんねー」アンテナが優れているからかもしれません。

Twitterでこんなアンケートを、おふざけでやったら、こんな結果に。@sousakuTL あってるかしら— ふゆしろカナエ (@kanafuyu) 2015, 12月 8言われてみて改めて。あれっ、あ、そうか。構成力が高いって思っていただいてるんだーと思って。我ながら、なるほど。そう見えるかもしれないって思ったのでした。確かに、今、本サイトに載せてる短編小説は、みな構成についてはガチで練ってあるやつばかりで。読者がここでどう感じる...

活動量計にハマる。

こんなん買ったんですよ。実は。活動量計ってやつですね。ダイエットっていうよりも、心身健康でいるためにきちんと毎日運動しようと思って。うっかり買ってしまった。でもさ、カッチョ悪いの毎日つけたくないじゃない?そう考えるとこれって、アクセサリーみたいでいいじゃない?単なる万歩計だなって感じ。歩数と、寝た時間と、食事を記録できるんです。歩数と、寝た時間は何もしなくても自動で記録してくれるのはいいですよ。楽...

1m跳べるノミと、フロンティアの話

まあ、こんな本を読んだんですが(笑)。BODY RESET 身体の再起動 身体を鍛えて、魂のノイズを取り除く方法スピリチュアル系のぎりぎりラインって感じかな(笑)。本で一番言いたいことは、たぶん。「身体が一番なんでも知ってる」ってことだと思います。わたしも、現代人は身体をおろそかにしすぎだと思いますよ(笑)。自分もまさにそうなんだけど。いやー気にしてるからこそ、朝歩きに行ったり。この忙しい生活の中、なんとか運...

無を表現するために、複数を見せる

念願だった、三鷹天命反転住宅の見学会に行きました。ニッケエ新聞か何かでこの建物のことを見て。なんだろう、前衛性とかゲージュツとかアートという「ハレ」のものと、住宅という「ケ」のものが合わさっているというのはどういうことなのだろうと思って、観に行こう、観に行こうと思っていたのです。それがなかなか日程が合わなくて。ようやく実現できたのでした。行こうと思ってからたぶん5年ぐらい経ってました(笑)。中心の...

SNS疲れってあるよね。

ブログをね、毎日書こうと思っているのです。とにかく10分ぐらいで書こうと。わたしはどうも物事に執着しすぎるところがあって。何をするにも時間掛けちゃうんだわな。この癖を直そうと思っています。さて、前置きが長くなりました。SNSって疲れて嫌んなっちゃう時ありますよね。誰かにムッとしたとかじゃなくて、さしたる理由なく疲れる。これわたしだけかと思ったら、用語として「SNS疲れ」というのがあるっぽい。それなりに...

「キングスマン」を観たらスーツとテーラーが今よりもっと好きになりました。

映画「キングスマン」を観ました。なのですが今回は、映画とはあまり関係なく(笑)、スーツとテーラーの話を語ります。「キングスマン」は、ロンドンにありますサヴィル・ロウの にある老舗テーラー「キングスマン」が、実は独立系諜報組織で、世界平和を守っているのでしたという映画です。サヴィル・ロウというのは日本語の「背広」の語源になったストリートでして。映画では、老舗の紳士服店が秘密基地になってるっていう設定...

何かいつも足りない気がしているけど、今を見つめ直すとけっこう幸せなんだなって思ったり。

休日になると、いつも「あれやらなくちゃ」「これやらなくちゃ」と思うんだけども、やらないという日々が続いています。てか、世の中ってこういうもんなのよねっていう結論が先に来ちゃうんだけど。わたしも、もう40過ぎたんだからいい加減焦るのやめようよと、自分を落ち着けるために久しぶりにブログ書いてみた(笑)。5月に上司が変わりまして。そこから、めきめきと状況が変わってきて。思えば、大変に快適なお仕事環境になっ...

5月の近況報告

今回の近況ニュースの主役は、ズバリ、タブレットのことですね。GWに旅行にいくことになり、それで買ったんですよ。むむむ。それがなかなか調子よくてですね。Kindleも専用機は点滅が好きでなくて今まで手を出さなかったんですけども。Kindle for PCを使って利用すると、点滅しないし、かなりいい感じですよ。初めて本買いました。Kindle様で(笑)。■サイトのこと、小説のこと。小説はねえ。メイガスソウルのを一本書きましたで...

2月の近況報告。

わたしの持ってるPENTAXQというケチなミラーレスカメラには、おもちゃみたいなレンズがいっぱいありまして。最近、魚眼レンズを衝動買いしたんですけども。これがめっぽう面白くて。身の回りのものを撮影しまくっております。望遠レンズが好き派と、広角が好き派といろいろいらっしゃるかと思いますが、わたしゃ圧倒的に後者ね。高野山行った時に「チクショー、この木々の迫りくる感じが撮れねーじゃねーか……」とがっかりし...

「出来ないということ」を知らないと出来たりする、のは真理だと思った。

「スーパープレゼンテーション 新春SP」で、ノーベル賞科学者の山中伸弥さんと番組ナビゲーターでMITメディアラボ所長の伊藤穰一さんによる新春対談っちゅうのがやっててですね。面白かったので軽くメモがてら語っておきたいと思います。http://www.nhk.or.jp/superpresentation/(再放送やるらしいよ)わたしたぶんこの伊藤さんのファンですわ(笑)。いちいち発言に感心するし。あこがれの人の一人です。ババアになってく...

占い師のもとへ走る夜。

なんか最近、マジに休めてないので、ここに載せる写真が撮れていません。8月末の高野山から趣味の写真ぜんぜん撮れてないの(笑)。残念ながら、これは"なぞり"で、練習用で書きました。李白ですね。兎の罠なんか掛けても龍虎は引っかからないよ、と。なので、山の上で歌って楽しんでるのさ、って意味。要するに、自分を誘いたいならもっとましなもの用意しろよっていう。李白の傲慢さと、仙人っぽさがあって気に入ってる詩です。...

酒に酔ってクダをまくとこういう話をします、の巻

最近なんだか酒量が増えてしまいましてね。ええ、ハイ。これを書いている今も飲んでますよ(笑)。お気に入りの音楽聞きながらね。飲んでます。ほろ酔いでいい気分です。なんかね。もうこの話クドイでしょって、感じなんですけど。相変わらず忙しいの。今日土曜日でしょ、土曜日なんですけどお仕事だったの。行くの超イヤで、午前中なんかふて寝してたんですけど。結局、せかせか働いてると、結局楽しんでるんですよね。何それって...

メイガスソウル始めました (冷やし中華始めました的なアレで) +コメントのお返事も

現在、すんげえブリティッシュ・モードと化しています(笑)何があったんだ!? って、実はシェアワールド企画の「メイガスソウル」にいきなりハマッているのです。ツクモガミネットの中田さんが個人的に運営されている企画です。ひとまず世界観に合わせて、キャラクター作ってみて、小説ジブンで書いてみて……と初めているんですけども。ロストレイルでいっぱいいっぱいだった3月末から4月になって、5月になって。ま、なんか面白...

厄を山中に投げつけてきました。

5/7から5/9の三日間、ほんとうにヤル気が出なくて。ほんとうに辛かったのです。会社行くの本当に辛かった。「ヤル気がミニマムだ」ってダンナに話したら、「ミニマムってことは少しは残ってるんだ。ナッシングじゃないんだもんね」と言われました。ハイ。少しは残ってました。基本的に仕事は嫌いじゃないのです。10何年続けている仕事なんですけど、基本的に嫌いではないのです。でもねえー。ってまあいいや。ここに書いても仕方な...

リハビリ兼ねてブログ更新してます

すみませんねえ。冒頭からなんなんですが(笑)。最近、まとまりある長文を趣味で書けないんですよ。仕事で文章書きすぎているかもしれないです。文章書くこと好きだったはずが、今は「別に好きじゃなかったかも」的な感覚までしてくる始末です(笑)。そんなわけで、このブログも書いていると、読んでいる方に申し訳ない気分もしてくるんです。が、ハア。書いてしまいます。不思議と書かずにおれないところもあるのです。そんなわ...

物語のファンダメンタル? 昔話や民話を読む。

最近、坊主に本を読んでやるために「日本の昔話」系の本をかたっぱしから図書館から借りてきて、食後に読み聞かせてやっています。さすが、昔から語り継がれてきた物語は洗練されてるな、と思います。最近、読みながら感心してるんですよ。昔の人は語るのが上手いな~って(笑)。シンプルなんですけど、読んでるとすごくいろいろな気付きがありますね。タイトルに書いたけど、ファンダメンタルな部分というか、エレメンタルな部分...